小柄の小松です。今回は着丈の長いTシャツを使った着こなしについて。
洋服のサイズ選びは袖丈や着丈など全体のバランスを考えて決めたいところですが、既製品で自分のジャストサイズを見つけるのはなかなか難しい。
しかも洗濯したら伸びてしまう場合もあるので、買ったあとに後悔するということもあり得ます。
僕自身もピッタリ合うサイズというのは滅多に見つけられないのですが、着丈の長さに関しては工夫次第で印象を少し変えられます。
今回の考え方を知っていると、着丈の長いTシャツのダラしなさを最小限に抑えることができます。
ユニクロTシャツの着丈が長い・伸びるときの服装【インディゴデニムと小物】
ということで今回はユニクロUの半袖クルーネックTシャツを使った着こなしを提案します。
下記に使用アイテムを載せていますが、後ろの数字がサイズです。
使用アイテム
ユニクロU:クルーネックT(M)
ユニクロ:セルビッジジーンズ(31)
シックストックス:ツートーンソックス(M)
PADRONE:ベビーカーフローカットシューズ(40)
メゾンスペシャル:ディアスキンダブルサイドパスケース
Paul Smith:オーバーチェックキーリング
ダニエルウェリントン:ダッパー(38mm)
amp japan:オーバーラップフラットリング(17号)
Paul Smith:ブルーレンズサングラス
この着こなしで気をつけたポイントを書いていきます。
黒スキニーだとTシャツがダラしなく見える?
まず今回の着こなしは下半身に”細身のパンツ”を使うという方針でいきます。
そこで細身のパンツというと1番簡単なのは黒のスキニージーンズですが、実は黒スキニーだとTシャツの長さを強調してしまうことになります。
かなりシンプルな組合せ。黒いスニーカーを使うことで、ジーンズと色が繋がって脚はなるべく長く見えるようにしています。
ただし黒はすべての色の中で1番暗いカラー。下半身を細く見せてくれるのは間違いないですが、その反動で上半身の服のサイズが浮き彫りになってしまいやすいのです。
身長が高い男性ならTシャツが少しゆるくてもサマになりやすいですが、僕のような身長の低い男性だとどうしても子どもっぽさが増してしまう。
黒スキニーはサイズさえ合えば初心者にとって使いやすいアイテムですが、サイズの合わないTシャツの問題を解決してくれるわけではないんですね。
明るいジーンズでTシャツを短く見せる
細身のジーンズといっても黒スキニーだけとは限りません。
そこで次に試してみてほしいのはインディゴデニム。
黒より少し明るいジーンズを使うと、Tシャツのサイズを少し小さく見せてくれることがあるからです。
試しにインディゴのデニムを履いてみました。
黒スキニーのときよりTシャツの長さが少し目立たなくなったように感じませんか?
最初の黒スキニーと比べてみるとこんな感じ。
どちらも”細身のジーンズ”ですが、下半身が少し明るくなったことで上下が繋がって見え、Tシャツのダボっとした雰囲気を減らすことができます。
足元に白い靴下を合わせてるのも下半身を明るくするため。白は黒と真逆の1番明るい色なので、ほんの少しの面積でボリュームを出せるもの。
ただし黒スキニーと比べると下半身が子どもっぽくなってしまうので、靴をスニーカーから革靴に変えてスーツの大人びた要素をプラス。
Tシャツ・ジーンズはラフな服装の代表のような組合せですが、足元を革靴に変えるだけでグッと大人っぽく見せることができます。
ショルダーバッグ(ポーチ)で無地Tの隙間を埋める
今回は小物を使ってTシャツの着丈をさらに目立たなくさせるようにしています。
おすすめなのが画像のようなショルダーバッグ。ポーチ感覚で使えるサイズですが、これを斜め掛けするとTシャツの長さを誤魔化すことができるのです。
実際に合わせるとこんな感じになります。
Tシャツの着丈の長さが目立つのであれば、裾以外に目立つものがあればいい。こういった発想でバッグを斜め掛けしました。
無地Tシャツは単体で着ると地味に見えやすいですが、バッグを斜めかけすることで地味な印象を減らす効果もプラス。
バッグの斜め掛けは子どもっぽく見えやすいですが、素材をレザーにすることで子どもっぽくなりすぎないように。革靴を選んだのもそのためです。
かなりベーシックな組合せですが、今回のポイントをまとめると…
・黒スキニーだとTシャツの長さが目立つ
・明るいジーンズはTシャツの緩さを少し誤魔化せる
・バッグの斜め掛けなど、裾以外に目立つ小物を使う
Tシャツの裾はお直し屋さんに頼めば短くしてもらえますが、お直しに抵抗があるという人はぜひ今回の方法を一度試してみてください。