ファッション

低身長男子の洋服のサイズ選びは同じブランドでも違う【XS〜Lまで候補】

小柄の小松です。今回は低身長男子の洋服選びの基準について。

なにかと理想のサイズが見つからないことが多い低身長男子ですが、「自分はXSとSしか着れない」と決めつけていませんか?

洋服のサイズ選びは身長だけで決まるものではないんです。

低身長男子の洋服のサイズ選びは同じブランドでも違う【XS〜Lまで候補】

繰り返しになりますが、自分は身長が低いからSサイズしか着れないと決めつけるのはとてももったいないことです。

たしかに”着丈”という点ではSサイズが目安になりますが、洋服のサイズは身長だけで決まるとは限らないからです。

同じ身長でも体型はバラバラ

洋服のサイズは低身長でもXS〜Lくらいまで候補に入れたほうがいいです。

人の体型は太ってる・痩せてるなどみんなバラバラなので、同じ身長でもSが合う人、Lでピッタリな人などがいたりするからです。

たとえば僕はユニクロのデニムジャケットだとMサイズを着てますが、コートはXSサイズ。

腰回りが太いので、デニムジャケットはそれに合わせて丈長めを選んでいますし、コートは脚の太さを誤魔化すために膝丈になるものを選んでいます。

お腹まわりがポッチャリしてる男性ならニットやスウェットを1サイズ上げるでしょうし、逆に脚が細い方ならスキニーパンツを1サイズ下げる必要があります。

「身長〇〇cmの私はSサイズを着ました!」という情報があったら同じサイズを着たいところですが、その人が自分と近い体型なのかは絶対に確認したほうがいい。

面倒なことですが、体型がバラバラである以上自分のサイズを決めつけず、XSからLまで幅広く候補にいれておくのが安全といえるでしょう。

低身長男子にオススメのブランドなんてない

悲しい話ですが、ぶっちゃけ低身長男子にオススメのブランドというのは存在しません。

上記のとおり体型によってサイズ選びは変わるので、特定のブランドの服をオススメすることができないんです。

たとえばここで着てるシャツはユナイテッドトウキョウというブランドのもの。

裾とボタンの感覚が狭いので身長162cmの僕でも着れてますが、ユナイテッドトウキョウの他の服は僕にはサイズが合いません。

ブランドの着用画像を見るとわかりますが、もともとスリムな高身長男子向けの服が多め。

たとえ着丈がハマったとしても、ボタンの配置などは高身長男子向けだったりします。

つまりこのシャツは偶然着れるサイズ・デザインだっただけ。こういったことが他のブランドの服でもよく起こるわけです。

強いて言うならユニクロがオススメといえます。

たいていの洋服がXS〜3XLまで7サイズほど展開してるので、自分の体型にハマる確率が高くなるからです。

ただそんなユニクロでもサイズが合わないということはあります。

たとえばここで履いてるウルトラストレッチスキニージーンズ。どちらもサイズ28です。

このスキニーは黒を選ぶとギリギリ履けますが、インディゴブルーだと妙にパツパツ感が強調されて体型を拾いやすくなってます。

1サイズあげれば解決できそうですが、今度はウエストが余ったりして変にブカブカしてしまうので、インディゴに関しては諦めるしかない。

「おすすめブランドはコレ!」と言いたいところですが、サイズが豊富なユニクロでも合わない服は本当に合わないんです。

1つのブランドにこだわらず、無理なものはきっぱりと諦める。

自分の体型にコンプレックスがある人は、いくつかのブランドをハシゴすることが必要になってきます。

サイズ選びは”モノ単位”で決めよう

見出しの通りですが、洋服を選ぶときは”モノ単位”で選ぶのがおすすめ。

同じブランドだからニットはMサイズ、TシャツはSサイズと決めてしまうと失敗する確率が高くなるからです。

上で載せたように黒スキニーがサイズ28でOKだからといって他の色もイケるとは限らないですし、

Tシャツも黒だと短く見えるけど、白だと長く見えるということが起きたりします。

パーカーやコートなどのアウター類でも同じことが起こりますが、これを考えずに”カテゴリー単位”で服を選んでいると、失敗する確率は上がりやすいです。

洋服は色が違うと膨張したり収縮して見えたり、ポケットの数が違うだけで地味になったり派手すぎに見えたりとバラバラ。

つまり「ユニクロのニット=全色Mサイズ」とか決めるのはムリがあるんですね。

なのでカテゴリーではなく、あくまで”モノ単位”で決めていくのがベター。

たとえば白スニーカーは膨張するからサイズを1つ落とそうと考えてみる。

一方で黒やネイビーは小さく見えるから着丈は少し長くてもいいかなと考える。

モノ単位で決めていくと同じ服を色違いで買うことが減っていき、いろんなブランドの特徴がわかってくるというメリットもあるんです。

サイズはカテゴリーではなくモノ単位で考える。

洋服選びに時間が掛かってしまいますが、小さな違いがわかると、知識だけじゃなくて着こなしのコツも直感的にわかるようになってきます。

ブランドにこだわらず、自分の体型や色の見え方に注意してモノ単位で決める。

細かいですが、そういった地道な積み重ねがファッションを段々楽しくしてくれます。

 

スタイルの悪いメンズがオシャレな服装をするためのポイント一覧オシャレな服装をしたいと思ったとき、何から始め、どこに気をつければいいのでしょうか? 雑誌やSNSで調べると「今年は〇〇がトレンド...