iPhoneを使っている方は、うっかり地面に落として本体の画面を割ってしまったという経験はないでしょうか。
画面を割らないためにはケースやガラスフィルムを貼ることが欠かせませんが、僕はガラスフィルム無しで、ケースだけを付けてスマホを使っています。
今回はガラスフィルムを付けないことのメリットと、それに合わせたオススメのiPhoneケースを紹介します。
iPhoneユーザーがガラスフィルムを貼るべきではない理由
ガラスフィルムを貼ればiPhoneの画面を保護してくれますが、僕は貼らない方針をオススメします。
理由はiPhoneの反応が鈍くなるからです。
いま使っているiPhoneXを買った当初、すぐにガラスフィルムを貼り付けてしばらく使っていましたが、画面のタップや文字入力がとにかくしづらかったのです…。
指紋が薄かったり手先が器用でないことも重なって、操作性が悪くなりかなりのストレスを抱えてしまってました。
フィルムがないと指紋が付きやすくなりますが、いつも手元にあるスマホは何より使いやすさが大事。落としても画面が割れないケースを買えば問題ありません。
なのでガラスフィルムは貼らない前提でケースを選びましょう。
ケースはiPhoneよりも”高さがあるもの”を選ぶ

ガラスフィルムを貼らない前提で選んだケース、それがSpigen ウルトラ・ハイブリッドです。

付けてみると、iPhone本体より1〜2ミリ高さが出てることがわかります。地面に画面側から落としたとしてもケースがしっかりと保護してくれます。
また、ケースのまわりはTPUという素材。柔らかくクッション性がある素材が衝撃を吸収してくれるのでiPhone本体へのダメージそのものが減らせます。
ケースに高さがあるとボディが少し大きくなってしまいますが、割れやすいよりマシですし、持ったときにガッチリ固定されるのでメリットの方が大きい。
総合的に見たら今回のSpigenのような高さのあるケースがオススメです。
Lightning端子の周辺もチェックしよう

また、Lightning端子まわりがスッキリしている点でもポイント。
ケースによっては端子まわりにボリュームがあるものがあり、ケーブルやモバイルバッテリーが外れやすくなってしまうからです。
別のケースを買ったとき、僕の手持ちのモバイルバッテリーが外れやすく、画面操作しながらの充電はできないという問題が起きました。

その点Spigenのケースは問題なし。画面操作しながらでも外れることがありません。
高さと端子という2つの条件で探すと、なかなか理想のケースを見つけづらいものですが、事前にしっかりと確認しておいたほうが買ってから後悔するのを防げます。
MINIMALSの手ぶら財布にも対応してます

また、このケースにはミニマリストしぶさん監修のMINIMALS手ぶら財布を貼り付けるのもオススメ。
ケースの側面はTPU素材ですが、背面はポリカーボネート素材というクリアパネルなので、手ぶら財布に付いてくる粘着テープで固定できるからです。

このケースに変えたことで、使いやすさを維持しつつ、スマホとサイフを1つにまとめることができました。
「手ぶらで生きる」を実践したい方にオススメできる、最高のiPhoneケースであることを保証します。Spigen ウルトラ・ハイブリッド