小柄の小松です。今回は秋冬の着こなしを彩るシンプルなボーダーニットについて。
秋冬ファッションの定番アイテムであるニット・セーターですが、無地タイプを選んでしまうと、コートに合わせたら地味すぎるというパターンが起きやすいもの。
そこで1枚でもコートに合わせても地味にならない、程よくバランスのとれたニットを紹介します。
コートに合わせても地味にならない柄ニット
こちらが今回紹介するGUのファインゲージパネルボーダーセーター
僕はネイビーのMサイズを購入しました。
ボーダーと聞くとボディ全体に均等にラインの入ったものが一般的ですが、柄の面積が抑えめなのでラフになりすぎないシンプルなデザインになっています。
柄そのものも細かくて立体的なつくり。
ブラウン・グレーなど色数は多いですが、色味に統一感があって柄の太さもバランスよく調整されている。とてもまとまりのあるデザインに仕上がっています。
袖のデザインが肘より上にあるので、袖まくりしたとしてもボーダー部分にシワができず、クリーンな印象を保ってくれます。
コートに合わせたときも太めのボーダーがアクセントになってくれるので、1枚・重ね着どちらでも使いやすいのがポイントです。
ユニクロ並みに大人びたキレイな素材
ボーダー柄でスーツスタイルとはかけ離れたデザインですが、このニットは大人びた印象をキープしてくれています。
その秘密はレーヨンという素材が使われていることにあります。
“光る糸”という意味のレーヨン。高級素材シルクのような光沢を放つ化学繊維です。
GUの姉妹ブランドのユニクロにはエクストラファインメリノというニットがありますが、それに近い上品さを化学繊維で表現してくれているんですね。
手洗い推奨だけど洗濯機でもOK
GUの公式サイトの説明では、このニットは手洗い推奨となっています。
ただ手洗いは面倒なので、試しに1度だけ洗濯をしてみました。
洗濯前後の変化です。伸び縮みはほとんどありませんでした。
レーヨンは縮みやすいというデメリットがあるらしいですが、このくらいの変化であれば特にサイズの変化を気にせず着ることができるでしょう。
ただし今回はニットを裏返し+ネットに入れて洗濯しています。そのまま洗濯機に入れると伸び縮み・痛みが加速すると思うので注意が必要です。
身長162cmの小松がMサイズを着るとこのようなサイズ感。
ユニクロのエクストラファインメリノシリーズの身幅が少し緩いver.と考えてもらえば分かりやすいかと思います。
ユニクロのニットとほぼ同じサイズ感ですが、注意点は襟と裾。ユニクロよりも幅が太めです。
襟は大きめですが締め付けは少ないので、首まわりが埋まるような窮屈感はありません。
裾のリブは身幅と同じく緩め。シャツなどを重ね着して裾を出したときは形をキープしにくくなります。その点ではユニクロのほうが重ね着スタイルには向いていますね。
僕はこのボーダーニットでの重ね着は襟からシャツが見えるだけでいいと考えているので、特に気になりませんでした。
https://www.uniqlo.com/jp/gu/item/320409
カラーバリエーションですが、このニットはネイビーのほかにオフホワイト・ダークグリーンがあります。
どちらも使いやすい色ですが、白は1枚で着ると顔が膨張しやすいですし、グリーンは少し地味寄りな印象。
総合的にみるとネイビーが1番使いやすいというのが個人的見解です。
1枚で着ることだけを考えると、ついつい無地を選んでしまいやすい秋冬用ニット。
このニットは重ね着したときの主張も程よいので、秋から真冬まで長い期間使うことができるでしょう。GU ファインゲージパネルボーダーセーター