小柄の小松です。今回はネクタイを普段着で使うときのポイントについて。
街中でたまに見かけるのが、私服だけどシャツにネクタイを合わせる着こなし。
洋服界隈では”タイドアップコーデ”なんて言われている組合せですが、これを私服でやるときはいくつかのポイントをおさえる必要があります。
今回の考え方を知っていると、「なんで私服にネクタイ付けてるの?」と言われないためのヒントが見えてくると思います。
シャツ×ネクタイを普段着・私服で使うコーデはあり?【色・素材がカギ】
ということでシャツ×ネクタイの着こなし提案です。
下記に使用アイテムを載せてますが、後ろの数字がサイズです。
使用アイテム
ユニクロ×JWA:モッズコート(XS)
ユニクロ:オープンカラーシャツ(S)
ユニクロ:カシミヤVネックセーター(L)
ユニクロU:ウールブレンドジャージーパンツ(73)
ユニクロ×JWA:リブソックス(25〜27cm)
KLEMAN:FRODA(40)
アニアリ:レザートートバッグ
シルバーレイククラブ:革巾着ポーチ
ユニクロ×JWA:ニットグローブ(M)
KAIKO:シルクニットタイ
amp japan:イヤーカフ
Paul Smith:コンビメタルハーフリム
この着こなしで気を付けたポイントを書いていきます。
ビジネス用のシャツ×ネクタイは危険?
まずシャツ・ネクタイの選び方から考えていきますが、基本的にビジネス・冠婚葬祭用のものをそのまま使うのは避けたほうがベターです。
シャツとネクタイの組合せはスーツの印象が強いわけですが、それを普段着で使うと「なんで私服なのにネクタイ付けてるの?」と思われやすい。
たとえば先端が細いビジネス用の革靴とかでも同じことが起きたりします。
細かいデザインにも寄りますが、「仕事用の靴を使い回してるのかな?」と思われる可能性が高い。
つまりスーツ要素の強すぎる服は、普段着に使うと違和感が生まれやすいということです。
そこで今回どうしたかというと、シャツとネクタイの色・素材を変えています。
ビジネスで使わない色or素材にすることで、私服でその組合せをしても違和感の出ないように工夫しました。
まずシャツですが、今回は明るい色のオープンカラーシャツを使っています。
今回はオレンジですが、オレンジのシャツをビジネス・冠婚葬祭で使うことってないですよね?
他にもビジネスで絶対使わないような”柄”が入っているシャツでもいいでしょう。
ところでオープンカラーシャツはビジネス用のシャツと違って襟まわりが寝ているタイプです。
けれどネクタイを締めると普通のシャツと同じような形になる。
襟裏にボタンが付いているタイプならもっとやりやすいですが、ネクタイをキュッと閉めればボタンがなくてもOKです。
次にネクタイ選びについて。
パッと見はビジネス用のネイビーネクタイですが、こちらは”素材”を変えています。
ビジネス・冠婚葬祭用のネクタイはツルッとしたシルク素材が基本です。
このネクタイもシルクが使われてますが、編み目が細かく出てる”ニットタイ”なので、わずかにビジネス要素が削られている。
シャツと違って少しわかりにくいですが、ネクタイの素材選びも結構重要なポイント。
こちらもシャツと同じように、明らかにビジネスで使わないような”柄”が入っていても問題ないでしょう。
今回はさらにセーター・スラックス・革靴などを使っているのでビジネス要素が強いですが、特に明るいシャツを使ったことでビジネスの要素は削られています。
際どいと言えばそうですが、ここで普通のシャツ・ネクタイを使ってしまうと普段着として馴染ませるのは難しい。
なので普段着でネクタイを使うときは、アイテムの素材・色などを変えたほうがベターといえるでしょう。
タイドアップと相性のいいコートとは?
シャツ×ネクタイの組合せは”タイドアップ”と言われますが、タイドアップと相性のいいコートというのがいくつかあります。
フォーマルな印象が強いコートとかも良いですが、モッズコートもその1つ。
それはモッズコートが浸透した歴史的背景が影響しています。
https://otokomaeken.com/mensfashion/3995
モッズとはモダーンズの略称で、1960年代にイギリスで流行った音楽・ファッションなどのライフスタイルを指すようです。
当時は米軍のミリタリーウェアをスーツの上から羽織る着こなしが流行っていた。モッズコートという名前は”モッズ”という文化ができたあとに定着したらしいです。
スーツという大人びた服装にラフなミリタリーウェアを羽織る。
この考え方は現代の洋服の着こなしでも通用する組合せともいえます。
そんなモッズコートの源流を意識したのが今回の組合せ。
シャツ×ネクタイからセーター・スラックスまで。ジャケットは羽織っていませんが、基本的にスーツ要素のある組合せを意識しました。
明るいシャツを使っているのであくまで”ビジネスライク”ですが、大人びた服装の上からモッズコートを羽織るという部分は引き継いでいます。
こんなふうに洋服の歴史から着こなしを考えるというのもアリです。
セーター・スラックスでも地味に見せない方法
基本的なことはすでに書きましたが、あとは地味に見えない工夫も必要になってます。
特に今回はセーター・スラックスをダークグレーにしてるので、そのままだと地味な印象が出てしまう。
そこで目立つ先端にデザイン性のある小物を使い、適度に華やかな印象が出るようにしました。
まずわかりやすいのが靴下ですね。
カラフルな色を足元に使うことでビジネス要素を減らしています。
ネクタイのコートの色がネイビーなので、系統の近い色を合わせて全体で統一感を出すというのも意識しました。
手袋も同じことを意識して選んでます。
柄が適度に映えるデザインになってるので、手袋無しのときより変化のある着こなしになる。
ネイビーが中心になってるので、こちらも靴下と同じくネクタイ・コートと統一感を出すことができます。
ちなみにシャツの裾を出しているのも同じ理屈です。
シャツ自体が明るい色とはいえ、裾をしまうと全体で見たときに明るい色が減ってしまう。
それを簡単に解決できるのがシャツの裾出し。ビジネス要素を減らすという意味でも効果的なアプローチです。
今回の着こなしに限らず、ロングコートを羽織ったときは腰回りに明るい色があったほうがまとまりやすい傾向があります。
コート自体に明るい色・柄が使われているときは別ですが、コートが落ち着いたデザインのときはインナーの重ね着が絶大な効果を発揮してくれる。
重ね着しないほうがスッキリ見えるときもありますが、着こなしが地味だと感じたらインナーの”チラ見せ”を試してみるのがオススメです。
ということで今回のポイントは…
・明らかにビジネス用なものは避ける
・タイドアップの特徴を活用する
・地味にならない”ハズし”が必要
ぜひこの考え方を頭の片隅に入れてみてください。