小柄の小松です。今回は夏に活躍する短パンについて。
真夏を涼しくラクに過ごしたいときに重宝するのが短パン。
特に最近は新型コロナウィルスの影響で家で過ごす時間が多く、短パンの売上は飛躍的に伸びてるという話もあります。
ユニクロでもいろんな短パンが売ってますが、正直多すぎてキリがないと感じる人も多いはず。
そんなユニクロ商品のなかからイチオシの1点を紹介。サイズ選びのポイントもしっかり書いていきます。
ユニクロ×JWアンダーソンのチノタックショートパンツをレビュー

こちらが今回紹介するユニクロのチノタックショートパンツ
身長162cmの小松はダークグレーのSサイズを購入しました。
実はチノショートパンツ自体はいつものユニクロでも定番品で売ってるんですが、それとは違う点がいくつかあります。
その違いがJWアンダーソンらしさに繋がり、使いこなせれば魅力になってくれるんです。
短パン選びのカギは”大人っぽさ”

まず大前提として短パンを選ぶときのコツを書きます。
それは「どこかにスーツのような大人っぽさがあるものを選ぶ」ということ。
短パンを穿くと子どもっぽくなりがちですが、このポイントをおさえておけば大人っぽい服装をつくりやすくなります。

1番分かりやすいのがまず”色”です。
スーツは黒・グレー・ネイビーなど暗い色が中心ですが、短パンも同じように選べばそれだけで大人っぽさをキープできる。
合わせる他の洋服をバキバキに大人っぽくすれば明るい短パンでもOKですが、それだと合わせる洋服が限られるというデメリットもある。
パッと合わせてバランスが取れるのは黒・グレー・ネイビーで間違いないでしょう。

次に短パンの”丈の長さ”ですが、基本的には「膝小僧のすぐ上くらいの長さ」がベター。
膝より下の長さだとダボついて子どもっぽくなりやすい。実際にやってみるとわかりますが、ハッキリいって上級者向けです。
逆に短すぎると肌の露出が多くなるので、今度はダラしない印象を与えやすい。
女性はかなり短い丈で穿いてる人もいますが、男性がやると人からあまり好まれない傾向があります。
さらに短パンの横幅が狭いと太ももにピタッと張り付いて体型がバレやすいので、横幅に適度なゆとりのあるタイプを選ぶのがいいでしょう。

細かいですが”素材”もその1つ。
短パンは長ズボンと比べてかなり子どもっぽいアイテムなので、たとえば色落ちしたデニムの短パンなどは避けたほうが安全です。
大人っぽさを出すなら”ウールの短パン”が理想的ですが、これは売ってる店が限られるし、値段は高いし、汚れが気になるのでガシガシ使えるものでもない。
全部が全部NGではないですが、明るい色落ちデニムの短パンを避ければ大きな失敗はないでしょう。
色、裾の形、そして素材。このあたりを整理しておけば短パンの選び方が一気にクリアになってきます。
チノパンだけど子どもっぽく見えない秘密

そこで今回紹介する短パンですが、まず名前の通りチノパンです。
デニムほどゴツゴツとした印象はなく、スラックスほどではないけど適度に大人っぽさを感じる色味。

ほどよくガッシリしていて丈夫なので気軽に穿けます。
もちろん洗濯機で洗ってOKです。


腰回りにはベルトを通せるループが付いています。
このループも太めで耐久性が高そうなので、ここにアクセサリーを引っ掛けて遊び心をプラスするのもあり。
ユニクロだけでなく、いろんなブランドが短パンを出してますが、ベルトループの付いてるものって意外と少ない。
もちろんアクセサリーを使わない人は問題ないんですが、いろんなアレンジをしたいと思ったらループがあったほうが何かと便利です。
✴︎参考 ユニクロのチノショートパンツ
✴︎参考 ユニクロのカットソーパンツ
今回は前々から狙っていたグレーを買いましたが、実はグレーの短パンは通常ラインでも売っています。
けれどアンダーソンコラボは上の2つより色味が濃い。
色が濃いほうがスラックスのような大人びた印象が強くなるので、チノパンだけど上品な印象をキープしてくれる。
ちょっとした差ですが、まずはここに惹かれました。

大人っぽく見える秘密は色だけじゃありません。
商品名のとおりですが、この短パンは”タック”が2本入っています。
タックはスラックスに入ってることの多い仕様。なのでこれもチノパンを大人っぽく見せる手段の1つです。

しかも深めに2本入ってるので、よりスラックス要素がアップ。
ツータックのパンツは”おじさんぽさ”を感じさせることもありますが、なるべくそう見せないように上品な色選びをしてるのだと思います。

ただし、タックが入ると1つ特殊なことが起こります。普通のパンツより”裾幅”がふわっと広がりやすくなるのです。
これは腰回りを絞った反動で起きてるのだと思います。おそらくこの形をつくるためにツータックにしたのでしょう。

通常ラインのチノパンと同じように裾先には縫い目があります。
ただその間隔が4cmほどあって結構広め。普通より目立つので無地の短パンでもアクセントになってくれる。
こういった細かいところにもJWアンダーソンらしさが見え隠れしています。

サイズ選びをするときにSとXSを試しましたが、XSは明らかにウエストまわりがキツかったです。
ツータック×細いウエストで裾が広がるようにしたと思われます。要はメリハリを作っているんですね。
痩せればいいじゃんという話ですが、丈も短めなので結局は太ももの露出が激しくなってしまう。
通販サイトでしか扱わないXSサイズは売り切れやすいですが、よほど細くないとウエストが窮屈になるはずです。
丈の長さのことも考えるとレディース向けサイズといってもいい。

なので僕はSサイズにしました。
Sだとウエストが少しだけ余るんですが、ヒップのところで止まってくれるのでベルト無しでもズリ落ちません。

後ろはゴムウエストではないし、腰にヒモが付いてるわけでもない。
なのでウエストの余りが気になる人はベルトで調整するしかありません。ここだけがネックですね。
ただ、穿き心地はとてもいい。ユニクロのチノパンの完成度の高さを感じさせてくれます。
意外とクセモノ。組合せに注意

シンプルながらしっかり考え込まれた短パンですが、実はいざ着こなしを考えるとちょっと”クセモノ”です。
裾幅が広いと書きましたが、それに合う洋服を着ないと、短パンの裾だけが悪目立ちしてしまうからです。
つまり「何にでも合う短パン」というわけじゃないんですね。

実際にみると、腰から裾にかけて横に広がってるのが分かるかと思います。
そこで組合せのポイントですが「横幅の広さ」と「色の明るさ」の2つが大切。
横幅が広いと短パンのサイズに合うし、色が適度に明るければ膨張して大きいサイズに見える。
つまり「適度に緩く見える服を合わせるのがベター」ということです。

着丈の長いロングシャツを使いましたが、緩いサイズならTシャツなどでもOK。
実際今回のアンダーソンコラボでは”真っ黒”がなく、適度に明るい色の服がメインになってます。細身のものもありますが、横幅を少しだけ広くとった服も多い。
他のコラボ・ブランドの服がダメということはないですが、できるだけアンダーソンコラボの洋服に近いものを合わせるのがカギになるでしょう。
・短パン選びのカギは”大人っぽさ”
・チノパンだけど子どもっぽく見えない
・裾幅の広さが意外とクセモノ
焦って買うのは危険ですが、特にグレーは好評のようなので早い段階で売り切れると思います。
手持ちの洋服とハマれば、夏の強い味方になってくれるでしょう。ユニクロ チノタックショートパンツ
