小柄の小松です。今回はオーバーサイズが苦手な方向けのゆったりTシャツについて。
数年前から続く”ビッグシルエット”の流れのおかげか、多くのブランドがゆったりしたサイズの洋服を展開しています。
ユニクロでもそういった服が何点かありますが、今回のTシャツは通常のオーバーサイズとは違うつくり。
トレンドは意識したい。けれどダボっとした服はどうしても苦手。そんな人に手に取ってみてほしいTシャツです。
✴︎2021年春夏にも色違いモデルが出てますが、サイズ感は同じです。
ユニクロUのオーバーサイズクルーネックTの色・サイズ感をレビュー【2020年春夏】
こちらが今回紹介するユニクロUのオーバーサイズクルーネックT
身長162cmの小松はMサイズの28ダークオレンジを購入しました。
低いポケット・長くてゆったりした袖まわり
このTシャツの最大の特徴はオーバーサイズの”表現の仕方”にあります。
オーバーサイズと聞くと、普通は”着丈の長い服”をイメージするかと思いますが、このTシャツは違う角度でオーバーサイズを表現したアイテムなんです。
まずわかりやすいのは肩。
肩のラインが少し落ちたドロップショルダー型になっているので、通常のTシャツよりもゆったりした雰囲気が出ています。
さらに袖丈も少し長め。
ユニクロの他のTシャツと比べると2,3cmほど長い丈です。半袖ではなく5部袖といえる長さ。
つまら肩を落として袖も長めにすることで、オーバーサイズを表現していることになります。
次に左胸のポケットについて。通常のTシャツより低い位置に付いています。
目立つポケットをあえて低めにすることで、肩や袖と同じようにゆったりした雰囲気をプラスしてくれているんですね。
大きさは14×7cmのiPhoneX/XSが入る程度。
もちろんポケットがあることで、無地Tシャツより地味な印象が減るという効果もあります。
さらにおもしろいのはTシャツの裾。前後の丈に差がある仕様になっています。
今回Mサイズを選びましたが、後ろはヒップがほぼ隠れるゆったりサイズ。逆に前はやや短く見えるタイトな形。
そして裾の左右にはスリットが入っています。
こうすることで裾がフワッと広がり、ゆったりした形に見えるよう工夫されています。
あらためて全体でみるとこのTシャツの特殊な形がわかるかと思います。
上半分はオーバーサイズに見えるけれど、正面から見ると着丈は短く、ポケットが低くなってることで下半分は詰まって見える。
ジャストサイズとオーバーサイズの要素を適度に混ぜ合わせた、なんとも不思議な形になっているといえるんですね。
上品で滑らかな綿100%素材
一方でTシャツの生地はとても上品な風合いをしています。
素材は綿100%ですが、生地の表面に特殊な加工がされていて光沢があります。
洋服はデザインやシルエットで遊ぶと子どもっぽく見えやすい傾向がありますが、このTシャツは大人びた素材を使うことで子どもっぽさが中和されるようになっているんですね。
ちなみに襟は少し厚め。
この厚さだと普通は首まわりが窮屈になり、ストレスを感じたり顔が大きく見えたりしますが、伸縮性のある柔らかい生地になっているので首まわりは埋まりにくい。
スーツの着こなしではシャツにネクタイをしめますが、そういった”襟に高さがある服”はスーツの大人びた要素をプラスしてくれます。
ツヤのある素材と首まわりの程よい高さ。デザインやシルエットに遊びを入れつつ、大人っぽさを保てるよう計算されたTシャツといえるんですね。
https://www.uniqlo.com/jp/store/goods/425974?utm_medium=mobile_app&utm_source=PDP
ところで似たような商品でエアリズムコットンオーバーサイズTシャツというのがありますが、同じオレンジで比較すると今回のほうが少し明るめ。
どちらもツヤのある素材ですが、今回のTシャツは綿100%なので化学繊維が苦手な人でも問題なく着れます。
エアリズムTシャツは着丈も長めなので、裾をパンツの中にしまうタックインスタイルが決まりやすい。
逆にオーバーサイズクルーネックTは正面の着丈が短めなのでタックインスタイルには不向き。
タックインが好きな人はエアリズムT。普通に着たい人はオーバーサイズクルーネックTを選ぶのがいいでしょう。
おすすめサイズは”腰まわりが隠れる着丈”
サイズ選びのポイントは極端なオーバーサイズを”狙わない”ことだと思ってます。
もともと正面から見たときに丈が短く見えるようデザインされているので、ヒップが隠れる程度の長さにしてあげるのがおすすめです。
僕はMサイズを選びましたが、こうすると部分的にゆったりしつつ、ジャストサイズにも見えるシルエットをつくることができます。
サイズUPしすぎると袖丈が極端に長くなり、ポケットの位置も低くなりすぎてバランスが取りにくくなる。
なので程よくゆったり見えるサイズを選ぶのがベターといえるでしょう。
ちなみに洗濯前後の変化はこんな感じ。1番大きな変化は身幅が縮んだことです。
ユニクロの身幅表記は片面だけの数値なので、2cm縮む=全体で4cm縮むということ。ウエストに置き換えて考えるとだいぶ変化してるのがわかるかと思います。
もちろん袖丈・着丈などもポイントですが、店頭で試着できるなら、身幅に少しゆとりがあるサイズ選びが確実といえるでしょう。
オーバーサイズでありながら、ジャストサイズの雰囲気もあり。一度着るとヘビロテしたくなるTシャツです。ユニクロ オーバーサイズクルーネックT
サイズが同じで色展開が違う2021年春夏モデルはこちら