小柄の小松です。今回は気軽に羽織れるレザーカーディガンについて。
テーラードジャケットを使った大人びた着こなしが浸透してきましたが、その派生なのかレザーの洋服を展開するブランドが増えてきています。
レザーアウターというとライダースジャケットがわかりやすいですが、ライダースは存在感が強くて着こなしのハードルが高いもの。
そこでライダースより気軽に羽織れるレザーカーディガンを紹介。これさえあればレザーのトレンドをばっちりおさえることができると思います。
レインメーカーのエコレザーカーディガンはライダースが似合わない人に最適

こちらが今回紹介するレインメーカーのエコレザーカーディガン
身長162cmの小松はグリーンの3-SMALLサイズを購入しました。
フェイクとは思えない質感のレザー

紹介してるのはカーディガンなわけですが、おもしろいのは名前のとおりレザーになってること。
ポリエステルとポリウレタンを使って表現してるのでいわゆる”合皮”ですが、本革に限りなく近い風合い。

柔らかくて少しストレッチ性があるので動きやすさもあります。
合皮=安っぽいと考えてる人もいるかもしれませんが、最近は積極的にフェイクレザーを使うハイブランドも増えてると聞きます。
それに本革は厚手だったり固かったりすることも多いので、気軽に羽織れるものでもない。
そう考えると、このカーディガンは合皮のメリットを最大限に活かしているといっていいでしょう。

裏地はオモテと違ってオールブラック。生地は重ねてあるわけではなく、あくまで1枚の裏表が違うというだけ。
サラッとしているので動きやすいですし、ハンガーにかけたときもブランドタグが映えて単純にカッコいいです。
カーディガンというと綿やウールのものが一般的ですが、着こなしによっては学生っぽく見られてしまうのもの。
逆にライダースだとバキバキにきめた印象が強く、レザーが目立ちすぎて浮くこともある。顔立ちがハッキリしてるor中性的な雰囲気の男性じゃないと難しかったりします。

その中間を狙ってるのがこのレザーカーディガン。
色展開はブラックとグリーンですが、コートのインナーとして映えることを考えてグリーンを選びました。
ライダースで黒以外を選ぶと着こなしがさらに難しくなってしまいますが、レザーカーディガンなら色で遊ぶのもやりやすい。
秋冬モデルですが、着心地はサラッとしてるので春に使ってもOK。大人びた素材と気軽に羽織れるデザインのハイブリッドといえるでしょう。
職人の技術が詰まった細かい縫製

グリーンに関しては中央・袖の色が切り替えになっています。
チャコールグレーの切替ですが、色の繋がりも自然。
コートのインナーとして映えるのはもちろん、単体で着ても地味にならないほどよいバランスです。

そしてこのカーディガン、近くで見るととても綺麗な縫製で細かいつくり。さらに袖・裾のデザインも特殊です。
公式サイトには振り柄と書かれてますが、簡単にいうとジグザグに編まれた模様のこと。

先端は縦向きのリブですが、大きく分けて3つの層になっています。
リブは絞りが強いタイトめなつくりですが、こうすることで袖先にシワができ、立体的に見える。

裾リブも同じく3層に分かれてますが、ボディとの繋ぎめにシワができるつくりになってます。
シワがある服はラフで子どもっぽくなる傾向がありますが、メインの素材がレザーだからこそこういった仕様が活きてくれるんですね。

ちなみにボタンは大きめですが、デザイン自体は控えめなつくりです。
プラスチックだと思いますが、ヒビ割れを表現したボタンで、控えめだけど安っぽさがない絶妙な加減。
ボディのレザーと喧嘩しないために、あえてプラスチックを選んでいるのだと思います。
見れば見るほど細かいつくり。量販店を否定するわけじゃないですが、大量生産とは真逆の、1点1点に職人の技術が詰まったアイテムといえるでしょう。
ユニセックスで着れる独特のシルエット

今回1番小さいサイズを購入しましたが、コンパクトなつくりなので身長が低い男性でも問題なく着れます。
むしろ最近のオーバーサイズの流れと比べてかなり小さめ。

実寸は身丈66.5、肩幅48.5、身幅57、袖丈61。
数字だけ見ると身幅が広そうに感じますが、裾が絞ってあるのでコンパクトな印象が強い。
なので上を細く、下が太くなる”Aラインシルエット”を意識した着こなしがベターかと思います。

ちなみにボタンを閉じると、胸元のVラインは比較的浅めです。
シャツ+ネクタイなどがそうですが、首まわりが詰まっていると大人びた要素が強くなる傾向がある。
なので一般的なカーディガンより大人っぽく見えるつくりといえます。

実際に着てみると、シルエットはレディース寄りになってる印象があります。
レディースのカーディガンは袖リブが長いものが多いですし、男性と比べると着丈が短めにつくられてますよね?
つまりライダースのような男性的なイメージの強いレザーに、女性的なシルエットを取り入れている。
最近は男女どちらも着れる”ユニセックス”という言葉をよく聞きますが、それをわかりやすく表現してるカーディガンといえます。

ちなみに京都のブランドなので関東だと取り扱い店舗が限られます。
僕が購入したのは、有楽町駅にある阪急メンズ東京という百貨店。4F中央にある”サードスタイル”という店で見つけました。
少量ですが他のレインメーカーの服もいくつか置いてあったので、関東在住の方は一度チェックしてみるのがオススメ。
未確認ですが、阪急以外にもこのカーディガンを扱ってる場所はあるかもしれません。
・フェイクとは思えない質感のレザー
・職人の技術が詰まった細かい縫製
・ユニセックスで着れる独特のシルエット
4万円ほどするのでカーディガンとしては高いですが、レザーアウターとしては平均的な値段。長いシーズン使えるので、むしろコスパは良いほうだと思います。
レザーのトレンドを別の角度からアプローチした名作。ぜひ購入を検討してみてください。レインメーカー エコレザーカーディガン
