小柄の小松です。今回はユニクロの格安サングラスについて。
サングラスは車の運転から紫外線対策・ファッション用までいろんな使い方ができるメガネ。さらにスマホやPCの目疲れを和らげるときも便利です。
サングラスというとレイバンなどが定番ですが「もっと気軽に買えるものが欲しい」という人も多いはず。
そこで今回はユニクロのサングラスを紹介。2000円ですが正真正銘のコスパ最強アイテムだと思います。
2000円で買えるユニクロのスクエアサングラスがコスパ最強な理由【レビュー】

こちらが今回紹介するユニクロのスクエアサングラス
黒とブラウンの2色展開ですが、僕はブラウンを購入しました。
①必要な機能がてんこ盛り

このサングラス、とにかくサングラスに必要な機能が全部詰まってます。
マスクをしても曇りにくい曇り止め加工。紫外線をカットするUVレンズ。さらにブルーライト25%カット。
こういう加工ってメガネ屋だとオプションで3000円ずつかかったりしますが、ユニクロはすべて標準装備で2000円。
もともとユニクロのサングラスは1500円ほどだったと思いますが、ここまで装備して2000円は破格。
正直なところユニクロの洋服よりもコスパがいいと思います。

実際に使って感じた機能性について。まずは曇り止め加工。
マスクを普通につけてる分にはほぼ曇りません。曇り止め用品はシートやスプレーで売ってるところもありますが、それらより高性能だと思います。
口呼吸で息を上に強く吹きかけると上の部分が少し曇ります。その場合は水分が多いので曇りが残ってしまうことも。
ただ普通に鼻呼吸してるときは気にならないです。まだまだマスクが手放せないご時世なので、この加工はメチャクチャありがたい。

次は紫外線カットのUVレンズ。
UV400という表記になってますが「400ナノメートル以下の紫外線をカットしてくれる」という意味です。
UV420というモデルだとより高性能らしいですが、個人的にはUV400で十分だと思います。

そして25%のブルーライトカットについて。僕は専門家ではないので、あくまで調べられる範囲と体感の話をします。
最近では「ブルーライトカット眼鏡は効果がない」という研究結果もあるようです。ただブルーライトを浴びすぎることで起きる、弊害に関する論文のほうが多いのも事実だそうです。
ブルーライトの弊害は「夜中に浴びすぎると体内時計が狂う」というのが特に大きいようです。
スマホやLED照明のブルーライトは太陽光より弱いけれど、それを夜中にも浴び続けてるから問題が起きやすいという話です。

実際僕は使いはじめてから眼の疲労が確実に減りました。最近眼の病気になり、スマホを数分見るだけでキツい状態でした。
けれどこのサングラスを掛けると、ある程度の時間は問題なくスマホ・PCを見れてます。LED照明の負担も減りました。
なので少なくとも夜中のスマホ・PC作業では効果を発揮すると思います。もちろん長時間は禁物ですが、休みながらでもキツかった状態からは解放されてます。
あくまで素人の体感ですが、眼の不調に悩んでる方にはピッタリだと思います。
これに関してはJINSの代表が書いた文章が参考になると思うので是非ご覧ください。
②野暮ったく見えないバランス

続いてはサングラスの形について。
まずレンズがかなり大きいというのが特徴。スクエア=四角いという意味ですが、少し丸みがあるので柔らかい印象もあるメガネ。
それに対してレンズのフチは比較的スリムなので、思った以上にボテっとした雰囲気が出ないつくりです。

耳にかけるテンプル部分も立体的な形。
中央は太めですが、前後に向かって細くなってるので意外とスッキリしてます。
テンプルは普通の眼鏡より長いので、どんな顔の形の人でも掛けやすい仕様になってます。

あと、置いたときにスッキリした形に収まるのもありがたい。
メガネは畳むとボテッと浮いちゃうものもあるんですが、これならパッと机に置いたときもカッコイイ。
小さなことですがとても丁寧なつくりだと思います。

ノーズパットは普通の眼鏡より少し低い位置についてます。
こうすることで掛けたときにレンズが眉毛にかぶさりやすい高さになります。サングラスは眉毛と離れてるとバランスが悪くなりやすいので、この工夫はありがたい。
ただノーズパットの幅が広いので、実際はそこまで高い位置になりません。
どんな人でも付けられる幅にしてるんだと思いますが、個人的にはもう少し幅を詰めてほしかった。
一部のメガネ屋さんでは調整してもらえるかもしれませんが、お店の購入品ではないので有名店だと難しいです。実際JINSでは対応してもらえませんでした。
このままでも問題なく使えてますが、スタイリッシュさを考えるとノーズパットの幅は気になるところです。
③黒よりブラウン推奨

このサングラスは黒とブラウンの2色展開ですが、僕はブラウンを購入しました。
なんとなく黒が使いやすそうですが、黒だとフチが目立って野暮ったい印象が出やすい。
なので肌の色に近いブラウンを選びました。ベッコウ柄でノッペリ見えにくいので、意外と黒より使いやすいモデルです。

レンズの色はグリーンがかっていて、掛けると真っ黒に近いカラー。
真っ黒レンズだとキメすぎな印象が出やすく、マスクをつけると怪しい雰囲気が出てしまう。
なのでちょっと瞳が見えるこのカラーが1番ちょうどいいです。

外で掛けるとこんな感じ。
普通のメガネより大きいので最初は抵抗があると思います。僕は慣れたのでコンビニ・スーパーはこれで出掛けることが多いです。
ファッション眼鏡としてはもう少しレンズが小さいほうがベター。けれどレンズが大きいとメガネまわりとの”ズレ”が起きにくいので、ストレスは少ないと思います。
ブルーライトカットの話は賛否あります。ただ僕がこのサングラスを買って助かったのは間違いありません。なんせコレがないと何も発信できないので。
必要な機能が詰まって2000円。ユニクロが掲げてる「LIFE WEAR」というテーマにぴったりな眼鏡だと思います。
①必要な機能がてんこ盛り
②野暮ったく見えないバランス
③黒よりブラウン推奨
ぜひ購入を検討してみてください。ユニクロ スクエアサングラス
