小柄の小松です。今回はルームウェアをオシャレ着で使う方法について。
「いつも愛用してる部屋着を外に着ていくのはアリ?」
そう感じてる人向けに、ルームウェアをオシャレ着として使う方法を提案します。
シンプルな方法ですが、これで手持ちの洋服をさらに活用できるかと思います。
【秋冬】ユニクロのルームウェアを外出コーデにする方法【トップス単体で使う】

ということでユニクロのルームウェアを使った着こなし提案です。
下記に使用アイテムを載せてますが、後ろの英数字がサイズです。
★使用アイテム★
ユニクロ:ファーリーフリースセット チェック(M)
ユニクロ:コットンノースリーブT(XL)
soe:SADDLEMANS PANTS(1)
Dr.Martens:2976BEX BL(UK6)
KAIKO:レザーヘルメットバッグ
soe:Key Ring With Leather Strap
amp japan:オーバーラップリング(17号)
amp japan:イヤーカフ
Paul Smith:オーバーリムスクエア
この着こなしで気をつけたポイントを書いていきます。
上下セットアップで着ない

まず1番簡単なのはルームウェアを上下セットで合わせないということ。
ユニクロのルームウェアは基本的に上下セットで売られてますが、両方とも着てしまうとそのまま部屋着っぽさが出てしまいます。
大人っぽいロングコートを着たり、重ね着で工夫すればいけそうですが、パッと着て外着に見せるのは難しいです。

なので今回はトップスだけを使っています。
このルームウェアはユニクロが得意とするファーリーフリース。
毛足の長いフリースを使っているので、Tシャツやセーターと比べて地味にならないというメリットがあります。
しかもブラウンと黒だけで表現したチェック柄なので、色数だけ見ると控えめなデザイン。

あくまでフリースですが、冷静に考えるとこういうトップスって探すのが難しいです。
たとえばこれがプリントセーターなら高いブランドが数万円かけて作ってたりします。
もちろんセーターのほうが大人っぽいし、フリースは部屋着っぽく見えやすいから工夫は必要。
けれどうまく使いこなせばオシャレ着に変化させることができます。
ユニクロのルームウェアは数千円で買えますし、他の洋服と比べて注目度が低い。つまり在庫切れの心配もあまりありません。
ユニクロのルームウェアは意外と穴場なジャンルなんですね。
ワントーンで大人っぽくする

そうは言ってもフリースなので、何かしらの方法で大人っぽく見せる必要はあります。
そこで試してほしいのが色数を少なくすること。
色数を絞れば、ラフな洋服でもスーツのような大人っぽさに近づけることができるからです。

今回はブラウンのフリースなので、他の洋服も同系色でまとめました。
全身ブラウンで揃えるのは難しいので、黒も混ぜてダークトーンに抑えてます。
あと首元からは白い肌着をチラ見せしてます。これは服装に少しだけ明るさをプラスしたかったからです。
フリースの色によってやり方が変わりますが、全体の色を統一するだけでも大人っぽさをキープできると思います。
スラックス・革靴を使う

そしてもう1つのポイントは大人っぽいアイテムをフル活用すること。
色を統一しつつ、合わせるアイテムもスーツ要素の強いものを使う。
ここまでやればフリースの部屋着っぽさはグッと減らすことができるでしょう。

今回使ってるのはスラックス・革靴にレザーバッグ。
デザインはスーツと違いますが、どれも大人っぽい要素のあるアイテムです。
トップスがセーターだった場合はキメすぎになりますが、部屋着っぽいフリースならここまでやってもバランスが取れます。

ちなみにコートを羽織るならもう少し明るくてもOK。
無地のロングコートはそれだけでかなり大人っぽくなるもの。
重ね着するとフリースがセーターのように見えるので、むしろアクセントを増やしたほうが良かったりします。
全体をダークトーンにして大人っぽいアイテムでカバーする。
こうすれば部屋着でもオシャレ着として活用することができるでしょう。
①上下セットアップで着ない
②ワントーンで大人っぽくする
③スラックス・革靴を使う
ぜひ今回の考え方を参考にしてみてください。
