小柄の小松です。今回はユニクロUを買うときに気をつけてほしいことについて。
「多すぎてどれを買ったらいいか分からない」
「つい衝動買いしてしまう」
「そもそも着こなせるのか不安」
こういった悩みがある方に向けて記事を書きます。
ユニクロUの洋服を選ぶときの参考になれればと思います。
2021年春夏ユニクロUの洋服を買う前に考えてほしい3つのこと
ということでユニクロUを買う前の心構えについてですが、何より気をつけてほしいのは「焦って買わない」ということ。
特に今回のラインナップは少しクセが強い印象があるので、組合せを考えて選ぶ必要があるように思います。
✴︎今回使うモデルさんの画像はファッションプレスからの引用です。
「ユニクロUらしい色」がいつもより多い
今回に限らずですが、ユニクロUの服は見た目がとてもシンプルなものが多め。
そうすると「何にでも合わせられそう」と思いがちですが、実はシンプルゆえに着こなしは工夫が必要だったりします。
https://www.fashion-press.net/collections/gallery/68601/1187186
特に今回はカラー展開が特殊です。
もともとユニクロUは通常ラインとは違う”くすんだ色”が多いんですが、今回はその傾向がいつもより強い。
たとえば上の服装はピンクのシャツ×ブラウンの短パン。とても華やかに見えますが、これって外人のモデルさんだからこそ似合うんじゃないかと思うんです。
https://www.fashion-press.net/collections/gallery/68601/1187180
差別的な意味じゃなく、肌の色も含めて。
コレクション画像を見てると、色合わせが特殊なときほど褐色のモデルさんが着てたりします。
日本人でも似合う人はいると思いますが、おそらくこういった色は普通に着るだけじゃ難しい。
https://www.fashion-press.net/collections/gallery/68599/1187173
それともう1つは”色同士の相性”というのも考える必要があるでしょう。
普段のユニクロUよりも”くすんだ色”の種類が多いので、同じユニクロUの服をセットで買わないと浮いてしまう可能性がある。
ユニクロUに限らず、多くの洋服は同じブランドの服が合わせやすいように作られています。
手持ちの服が全部ユニクロUという人は別ですが、そういう人ってあまりいないはず。
なので”色の相性”を考えると深追いは禁物。いちがいには言えませんが、買うならなるべく白黒グレーなどのモノトーンを選ぶのがベターかと思います。
秋冬を意識した服選びも必要?
今回のコレクションは春夏モデルなわけですが、秋冬にも使えるような服も考えてほしいところ。
メインで使うのはあくまで春夏ですが、コートやジャケットとの重ね着を活用すれば秋冬に使えるものもある。
あくまでオマケ的な考え方ですが、そのほうが長いシーズン使うことができます。
https://www.fashion-press.net/collections/gallery/68601/1187206
たとえばわかりやすいのはシャツやジーンズです。
上のオープンカラーシャツは半袖ですが、素材によっては秋冬の重ね着でチラ見せするという使い方ができる。
たとえばこんな感じです。
リネンのような夏らしさ全開のシャツだと厳しいですが、そうでなければ秋冬の着こなしでアクセントとして使える。
羽織を脱いだら季節感がないですが、常にジャケットを羽織ってる状態ならそこまで違和感は出ないはず。
ジーンズに関しても同じようなことがいえます。
たとえば比較的細身のジーンズは秋冬の着こなしに重宝するもの。
特に黒いロングコートは暗くて重たい印象が強いですが、そういうときにインディゴのジーンズを合わせれば適度に明るさをプラスできます。
https://www.fashion-press.net/collections/gallery/68601/1187197
このタイミングで黒いスラックスなどを買っておくのも便利かと思います。
春夏仕様のものも捨てがたいですが、通年使える生地なら冬まで長く着まわすことができる。
これは春夏用の服を買うなということではありません。明るい色やサラッとした生地など、秋冬にはない魅力がある服はもちろん買ってOKです。
ただ10月頃になって買った服が一気に着れなくなるのってイヤじゃないですか?それなら秋冬まで使い倒せたほうがいい。
服好きの人からすれば”セコい”と思われそうですが、重ね着で使える服を揃えておけば秋冬に買う服の量も減らせるはずです。
他のコラボ服も欲しくなるときがくる
そしてもう1つは他のコラボ服も欲しくなる可能性があるということ。
JWアンダーソンやイネスなど、ユニクロはシーズン毎に複数のコラボを展開しています。
その流れの中、ユニクロUは比較的早い段階で始まることが多い。
つまりここで服を買いすぎると、他のコラボ服を買うお金・スペースがなくなる可能性が高いんですね。
たとえば2020年秋冬はユニクロU、JWアンダーソン、+Jというビッグコラボが続きました。
レディースで展開されていたイネス、ハナタジマも含めるとかなり多かったですよね?
そして今回のトップバッターはユニクロU。当たり前といえばそうですが、ここで買いすぎると”ガス欠”する可能性が高い。
もっというと他のブランドの服も欲しくなるかもしれません。
ユニクロUの発売前になると「持ってたほうが良さそうな服」で迷うときがあります。
「挑戦したいから」じゃなくて、たとえば「明るい色を持ってないとダメな気がする」って義務感から考えるパターン。
持ってたほうが便利だとしても、心の底から欲しいって思えないなら買わなくてもいいんじゃないか❓— 小柄の小松@服好きミニマリスト (@komatsu162) January 18, 2021
なのでユニクロUの服を買うときは「絶対にほしい」と思えるものを選ぶようにしてほしい。
「シャツの第1ボタンが締められないけど、まぁ良いか」
「もう少し明るい色が理想だけどこれでもアリかな」
僕自身も失敗することがあるので偉そうなことはいえないですが、どこかで妥協するとそのシワ寄せが後からきたりします。
当たり前ですが、洋服はユニクロUだけじゃありません。
どうしても”お祭り”のような雰囲気があるので衝動買いしやすいんですが、ちょっと不満がある服をムリして買う必要はないと思うのです。
ということで今回のポイントは…
・いつもよりカラー展開にクセがある
・秋冬に使える服も視野に入れる
・洋服はユニクロUだけじゃない
あくまで提案ですので悪しからず。
ぜひこの考え方を頭の片隅に入れてみてください。