小柄の小松です。今回はユニクロU春夏でチェックしてほしい洋服について。
毎年1月に発売されてるユニクロUの春夏コレクションですが、今年は2月10日(金)と少し遅めのリリース。
男女どちらも着れるユニセックスな洋服が多いので、どれを買うか迷ってる人も多いと思います。
今回はそんな中から、チェックしてほしい洋服をメンズ・レディースから厳選して予想レビューしていきます。
【2023年春夏】ユニクロUで買うべきはショートジャケットやワークシャツ?【予想レビュー3選】
ということでユニクロU春夏の予想レビューです。
メンズ・レディースから3つの洋服に絞って狙うべき理由を話していきます。
身長162cmの男性目線で話しますが、身長に関係なく参考にしてもらえるかと思います。
ショートジャケットはサイズUP推奨?

https://www.uniqlo.com/jp/ja/
まずはメンズから紹介しますが、今回メンズで1番攻めてると感じたのはこのショートジャケット。
他のアウターはロングコートとミドル丈ブルゾンで比較的よく見かける形。
ただこのショートジャケットは形・サイズどちらもいままでのユニクロUで出てなかったタイプです。

https://www.uniqlo.com/jp/ja/
パッと見は普通のデニムジャケットですが、大きな違いは襟の形。
テーラードジャケットのような形ですが、普通のジャケットよりも襟はコンパクト。
ジャケットとオープンカラーシャツの中間のような印象があって、普通のGジャンより大人っぽさを感じるデザインです。

https://www.uniqlo.com/jp/ja/
しかもこの襟、内側にボタンが付いてるので留めることもできます。
ボタンを留めるとYシャツのように首元が高くなるので、より大人っぽいイメージに変わってくれます。
しかも襟がコンパクトなので、この状態で上からアウターを羽織っても、首まわりはスッキリした状態を保てる。襟を立てるのも面白いと思います。
普通のデニムジャケットより上品でいろんな着こなしを楽しめる1着といえるでしょう。

https://www.uniqlo.com/jp/ja/
ただ注意してほしいのはサイズの選び方。
サイズ表やルックを見るとわかりますが、かなり着丈が短いジャケットです。
Lサイズで着丈63cmですが、これは通常ラインのGジャンだとSサイズ相当の長さ。簡単にいうとレディースのようなサイズ感になってるんですね。
ここまでショート丈のアウターって、たぶんいままでのユニクロUにはなかったと思います。そういった意味で1番攻めてるアウター。

https://www.uniqlo.com/jp/ja/
ルックでは内側にシャツとTシャツを重ねて「着丈の差」が出るようにしてます。
シャツのボタンを開けて間に挟んでるのも特徴的。
海外コレクションでも最近よく見かけますが、この重ね着を前提につくられたアウターと言えるでしょう。
ただあまりに着丈が短いと、着こなしのハードルが上がってしまう。なので僕はXLサイズを買おうかなと思ってます。

ショートジャケットの着丈はXLだと66cmですが、これは通常ラインのGジャンだとMサイズくらい。
通常ラインより横幅が広いつくりなので、この写真のGジャンが横に緩くなったのがユニクロUという感じだと思います。
それでも着丈は短いほうなので、身長が高い人は最大サイズの2XLでも良いかもしれません。
袖丈はもともと長いつくりだと思われるので、袖まくりorお直しで短くするのがベターです。ハサミで切っちゃうのもありだと思います。

https://www.uniqlo.com/jp/ja/
色はブラック・ナチュラル・ブラウンの3つ。個人的にはこのブラウンが気に入ってます。
ナチュラルだとサイズUPしたときにかなり膨張して見えると思うので、そう考えると黒orブラウン。
でも春に着るならなるべく明るくしたいので、そういう意味でブラウンが1番ちょうど良さそうです。
といっても今回黒い洋服がかなり少ないので、黒も捨てがたいというのが正直なところ。

ブラウンを選ぶなら、合わせるパンツもこういう近い色にしたほうがベターかと思います。
具体的にはWrangler(ラングラー)というブランドの「ランチャードレスジーンズ」がおすすめ。最近流行ってるフレアパンツの定番品です。
ZOZOでもよく見かけるし値段も1万円以下でゲットできるので、上下で統一感を出したい人はラングラーも買うのがおすすめ。
黒ジャケットを買って上下黒デニムで合わせるほうが簡単なので、どちらにしても黒orブラウンが安定。
ともかくサイズ選びは慎重に決めてみてください。実際に着てみて違和感があるときは、キッパリ諦めたほうがいい気がします。
リラックスパーカーは男性でも着れそう

https://www.uniqlo.com/jp/ja/
続いてはレディースの洋服ですが、気になってるのはこのリラックスパーカー。
マウンテンパーカーのようなつくりで、ポケットや裾・首元のコードのおかげでパッと着ても地味にならないデザイン。
腰ポケットが少し小さめなので、実際の着丈よりコンパクトに見えそうなのも面白いところ。

https://www.uniqlo.com/jp/ja/
ジップとボタンが両方付いてるので、シルエットを細かく変えられるのも便利なポイント。
今回はユニセックスがテーマなのか、ボタンはメンズと同じ右側に付いてます。なので男性が着ても違和感がないデザインです。
胸の内側に隠しポケットが付いてるので収納力も抜群。デザインと実用性を兼ね備えたつくりという印象があります。

https://www.uniqlo.com/jp/ja/
袖は内側にリブが隠れてる二重構造みたいですね。
むかしユニクロUがコーチジャケットを出したときも同じ形でした。
リブがあると袖丈が長くても手首でキュッと固定されます。
なので大きいサイズを着てもダボダボになりすぎないパーカーだと思います。

https://www.uniqlo.com/jp/ja/
ルックの写真だとこんな感じになってます。
ボタンを閉じたときのほうがカッコ良さそうですが、こういうラフな見た目なら内側にジャケットやセーターを着たときにちょうどいいバランスになってくれそうです。
男性だとサイズは最低でもMサイズ以上が良い気がします。
袖丈はあまり気にしなくて良いので、着丈の長さに注目してサイズを選べばOKだと思います。

https://www.uniqlo.com/jp/ja/
色はダークグレー・ナチュラル・ブラウンの3つ。
僕はブラウンを狙ってますが、どれも良い色味なので迷いどころです。
色の難易度でいうとグレーとブラウンが簡単。
ただパーツの切替が多いので、ナチュラルを選んでもノッペリした印象が出にくく、なんだかんだどれを買っても使いやすいと思います。
ショートジャケットと同じく、ブラウンを選ぶ場合はラングラーのデニムなどと合わせるのがオススメです。
ワークシャツはメンズよりレディース

https://www.uniqlo.com/jp/ja/
3つ目はレディースのオーバーサイズワークシャツ。
ワークシャツという名前の通り、左右にポケットが付いてるので地味な印象はありません。
ただ素材はデニムとなっていて、どことなくGジャンぽい雰囲気もある絶妙なデザイン。

https://www.uniqlo.com/jp/ja/
メンズにも同じ名前のシャツはありますが、こちらは見たまんまワークシャツのつくり。
襟はメンズのほうが大きいですが、全体的なカッコ良さはレディースのほうが上という印象があります。

https://www.uniqlo.com/jp/ja/
色展開はダークグレーとライトブルーの2つ。
グレーはどちらかというとカーキ(オリーブ)のような色味。2022年秋冬のプルオーバーシャツに近い上品なカラーです。
着用写真ではボタンを開けて羽織り使いしてますが、閉じても開けてもカッコいい感じが伝わってきます。
腰には左右にポケットが付いてるので、アウターとしての収納力も高そうです。

https://www.uniqlo.com/jp/ja/
ライトブルーの写真もありますが、色味は白に近いブルーといった感じ。
どちらかというとブルーのデニムを脱色して白に近づけたような雰囲気です。
正直なところ、このシャツは両方とも完成度が高すぎてかなり迷ってしまいます。
使いやすさならグレーですが、ライトブルーに白ジーンズを合わせて上下白っぽくしてもカッコいいと思います。

https://www.uniqlo.com/jp/ja/
このモデルさんは身長167cmでMサイズを着てるので、男性でもMサイズ以上が良さそうです。
ただ小さいサイズだと首まわりがキツくなるので、首が太い男性はLサイズ以上にするのがベターかと思います。
そのぶん袖丈はかなり長くなりますが、袖を1回折り返して長さ調整すれば問題なさそう。
デニムの厚さにもよりますが、ある程度しっかりした生地なら折り返しても形をキープしてくれると思います。
ユニクロUはレディースの質が高い
以上メンズ・レディースから3つの洋服を予想レビューしました。
これ毎回思うことなんですが、ユニクロUはレディースのほうがクオリティの高い洋服を出してくれる気がします。
今回はメンズのショートジャケットも名作の予感がしますが、それもレディースっぽいシルエットになってるからですし。
しかもユニクロUのレディースは男性でも着れる服を作ってくれることが多いです。
僕は身長162cmで小柄ですが、身長が低いとレディースのサイズを選びやすいので、高身長の人よりお得だったりします。
もちろん実物を見たら印象と違う可能性もありますが、今回のコラボはレディースを中心にチェックしてみてほしいと思います。
①ショートジャケットはサイズUP推奨?
②リラックスパーカーは男性でも着れそう
③ワークシャツはメンズよりレディース
ぜひ今回の考え方を参考にしてみてください。
